思うこと

単位の読み方を知れば意味不明な問題も解ける!単位を理解しましょう

投稿日:

今まで人に何度か説明してきたことがある、単位の読み方について書いていこうと思います。

 

数学とか計算とか苦手だし、単位の意味なんかすぐ忘れちゃうって人ほど必見だと思います。

知ってる人からしたら当たり前でしょって感じです。

すぐ覚えられます。

 

単位の読み方ってどういうこと?と思うかもしれません。

単位の読み方が分かると

  • 見慣れない単位が出てきても理解できる
  • オリジナルの単位を作れる
  • 速さ、時間、距離の公式「はじき」を思い出す必要がない

など利点があります。

 

「速さを求めるときは何と何を(掛けれ/割れ)ばいいんだっけ?」

と考える必要が今後なくなります。

 

簡単に説明していきます。

全然難しいことじゃないです。やっていきましょう。

 

単位の読み方 km = k × m, ab = a × b

km(キロメートル)の理解をしましょう。

km = 1000mと覚えている人は多いですが、理解している人はどれだけいるでしょうか。

 

まず、k = 1000という意味です。

mはメートル(長さ)を意味します。

 

学校でa × b = abという方程式を習ったことがあると思います。

 

k × m = kmです。

kとmの意味を理解していればkm = 1000mだと分かります。

 

同様にkg = k × gで1000gということが分かりますね。

 

k(キロ)以外にもm(ミリ), c(センチ), G(ギガ), M(メガ), T(テラ)などがあります。

これらをSI接頭辞と言いますが、まぁ名前はどうでもいいと思います。

「0がいくつ付いてるかに名前が付いてる」という感じです。

10進数の倍量・分量単位です。

 

SI接頭辞
接頭辞 記号 1000m 10n 十進数表記 漢数字表記 short scale 制定年
ヨタ (yotta) Y 10008 1024 1 000 000 000 000 000 000 000 000 septillion 1991年
ゼタ (zetta) Z 10007 1021 1 000 000 000 000 000 000 000 sextillion 1991年
エクサ (exa) E 10006 1018 1 000 000 000 000 000 000 quintillion 1975年
ペタ (peta) P 10005 1015 1 000 000 000 000 000 quadrillion 1975年
テラ (tera) T 10004 1012 1 000 000 000 000 trillion 1960年
ギガ (giga) G 10003 109 1 000 000 000 billion 1960年
メガ (mega) M 10002 106 1 000 000 million 1960年
キロ (kilo) k 10001 103 1 000 thousand 1960年
ヘクト (hecto) h 102 100 hundred 1960年
デカ (deca) da 101 10 ten 1960年
10000 100 1 one
デシ (deci) d 10−1 0.1 tenth 1960年
センチ (centi) c 10−2 0.01 hundredth 1960年
ミリ (milli) m 1000−1 10−3 0.001 thousandth 1960年
マイクロ (micro) µ 1000−2 10−6 0.000 001 millionth 1960年
ナノ (nano) n 1000−3 10−9 0.000 000 001 billionth 1960年
ピコ (pico) p 1000−4 10−12 0.000 000 000 001 trillionth 1960年
フェムト (femto) f 1000−5 10−15 0.000 000 000 000 001 須臾 quadrillionth 1964年
アト (atto) a 1000−6 10−18 0.000 000 000 000 000 001 刹那 quintillionth 1964年
ゼプト (zepto) z 1000−7 10−21 0.000 000 000 000 000 000 001 清浄 sextillionth 1991年
ヨクト (yocto) y 1000−8 10−24 0.000 000 000 000 000 000 000 001 涅槃寂静 septillionth 1991年

国際単位系 – Wikipedia

 

1mと2mの辺で囲う面積

1m(メートル)×2m(メートル) = 1*2*m*m = 2m2

メートルを2つ掛けてるのでm2になりますね。

32=9と同じことです。

 

単位に割り算

km = k × mと説明しました。

次はkm/hの説明をします。

 

まずは「1/2」の理解です。

1月2日とも読めますが、今はそれじゃないです。

 

「二分の一」は↑のようにも表記できますし、「1/2」のようにも表記できますね。

1/2 = 1÷2

/と÷は同じ意味です。表記方法の違いです。

 

と、いうことは?

 

km/hを見ていきます。

km/hは自動車のスピードメーターに付いていて、スピードを表していますね。

hはhour(アワー): 1時間を表しています。

 

速さ:km/h = k × m ÷ h

速さ = 距離 ÷ 時間

 

速さを求めるにはkm÷hで出るということですね。

 

これが理解できていれば単位の出る計算問題がちょろすぎ

以上のことを理解していれば、理解する以前は苦手だったであろう計算問題がチートモードのように簡単になります。

問題が答えを教えているようなものだということに気付きます。

 

問1. Aさんは100kmを5時間かけて歩きました。歩行速度をkm/hで求めなさい。

 

といったような問題があるとします。

「あれ、100と5が出てきた。掛ければいいんだっけ?何から何を割ればいいんだっけ?」

と慌てる人がいると思いますが、落ち着きましょう。

答えは問題文にあります。

 

歩行速度をkm/hで求めなさい

これが答えです。

 

歩行速度 = km/hと問題文が教えてくれています。

ということは

歩行速度 = 100km/5h

歩行速度 = 20km/h

 

歩行速度:20km/hが答えです。

 

歩くの早すぎですね。

 

見たことない単位の計算問題でも解ける

以上が理解できれば見たことのない単位の計算でも解けます

 

問2. Bさんは400枚のクッキーを5日間かけて食べました。1時間当たりのクッキー消費量 c/h はいくらでしょう。 c = cookie, h = hour

c/hは「クッキーパーアワー」と読みましょうか。

食べたのは400c[cookie]

5日間ということで、5d[day]とします。

1日は24時間なので、1d = 24h

ということは5d = 120hです。

一時間あたりのクッキー消費量c/hを求めたいので、

 

400c/120h = 3.333….c/h

 

答え:約3.33c/h

3.33c/hの意味:Bさんは5日間で1時間あたり約3.33個のクッキーを食べた

 

となります。

 

問題の意味が分からなくても単位を理解すれば解ける

なんなら問題の文章や意味なんて理解しなくても、単位さえ見れば答えが出せます。

 

問3. Cさんは公園で6pチーズを食べたあと、240mある家路を帰り40℃のお湯に浸かりました。このときの[pm/℃]を求めなさい

pm/℃を求めるんだから、

(p × m)/℃をすればいいわけですね。

(6p × 240m)/40℃ = 36 pm/℃

 

答え 36 pm/℃

 

問4. Dさんが120km/hで走行する車内で本を3冊読み500mlのお水を飲みました。このときの[冊mlh/km]を求めなさい。

分子に出たkmが分母になっているので、1/120[h/km]に直します。

3 * 500 / 120 [冊mlh/km]

答え 12.5 [冊mlh/km]

 

問5. Eさんの4バババが70ギャアアアアアアアアアで5オェエエェェエエのときの[バババギャアアアアアアアアアオェエエェェエエ2]を求めなさい。

4 * 70 * 52

7000バババギャアアアアアアアアアオェエエェェエエ2

 

疲れた…

なにを解説してるのかよくわからなくなってきた。

 

まとめ

おつ

↑ぼくのYouTubeチャンネル

英語Vlogなどや英語の話し方を発信してます

↑よかったらコーヒーを1杯おごってください

-思うこと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

関連記事はありませんでした